ナチュログ管理画面 その他 その他 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月24日

届け出の変更しないと

40日前までの申請が終わってちょっと気が抜けてました。
続きもしっかりやらなくては。

そして今更気づいたんですが、うっかりしてました。
日本の動物検疫所に申請を出した際に、犬の名前を「もち吉」にしてたんです。

日本サイドから発行された輸入許可の書類をもって、オーストラリアで輸出許可を出してもらうんですが日本語表記ではトラブルのもとになりかねません。ということで変更の手続きをしました。
変更は一度だけならオンラインからできます。2回目以降は日本の検疫所に連絡をしないといけなくて面倒になるようです。もち吉を→もち吉 / Mochikichi と英語との併記に変更しました。

翌日にはコンファームが来ました。また言いますが、さすが日本です。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2016年01月22日

VETの予約とマイクロチップ

マイクロチップはウチのもち吉についてるはずなんです。でも壊れてないか、確認しないと不安ですね。
ということでかかりつけのVET(動物病院)へ行って確認してもらいました。
問題ないようです。よかった。

ついでに脚にかさぶたが出来てるのでみてもらったんですが、ただの小さな怪我のようです。カビの疑いもあるので調べてもらったけど、大丈夫なようです。
どっかで何かを踏んだのかなぁ。

あと犬の睡眠薬が欲しいとお願いしましたがもち吉は心臓が悪い可能性があるということで貰えませんでした。飛行機の中で寝させたかったんですけどね。

そして、そのままVETをハシゴ。
もう一軒は、輸出許可の為の診察をしてくれるところです。いつものところではダメなようですよ。

しかもそこも週に2日間、午前中のみとか厳しい。特別な先生なんでしょうかねぇ。
田舎のせいかもしれませんが、皆さんもお気をつけください。

ちなみにケアンズは"Marlin Coast VET"ということころだけらしいですよ。
ひとまず3月1日の09:30で予約をとりました。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2016年01月18日

届出受理されました

本当に日本の対応は早いです。
届出受理の連絡が来ました。

日曜日の午後にオンライン申請して、自動返信のメールが来ました。ここまでは普通。
そして月曜日の午前中に受理したという連絡がくるとか素晴らしすぎです。
オーストラリアも見習って欲しい。

これで持ち込みの許可は問題なく取れました。
一安心です。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2016年01月17日

入国許可をとるぞ

次は日本に輸入するための許可をとらなくてはいけません。
自分の情報、犬の情報が必要となります。

これはすべてオンラインでできるようで大変便利です。
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/import-index.html
(こちらからどうぞ)
またオーストラリアは狂犬病の清浄国・地域に指定されてるために少し手順が少なくてすむようです。

自分の情報はともかく、犬の情報で意外と困りました。
犬の名前(これはアルファベットで申請しましょう)、誕生日、血統、毛色。
ワクチンの記録。マイクロチップのメーカー、番号、ISO対応かどうか、そして取付日
しらないですよ。そんなの。
子犬のときから飼ってるわけではなく、迷子犬として保護されていたのをRSPCAというところから引き取ってきたんですから。去勢もすんでてチップも入ってました。

チップ番号は引き取ったときの記録でわかりました。
ワクチンの記録も病院の書類を全部残してたのでわかりました。安心です。
取り付け日とメーカーはわからないのでRSPCAに行って記録を見てもらって発覚。
ISO対応かどうかは調べたところ15桁ならばISO対応だそうです。うちのは該当で安心。
基本的にオーストラリアではISO対応が基本のようですよ。

色々な情報を入力して、清浄国に180日以上滞在しているので狂犬病の予防接種のところは飛ばしてよいようです。申請するとすぐに自動返信のメールがきました。

あとは受理されるのを待つのみです。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2016年01月12日

シドニーのペットホテル

シドニーにて一泊するためのペットホテルが必要です。
空港敷地内に一件だけあるようです。でも全然近くないんですが。
移動はタクシーなどを使うとして、なんとか向かいたいと思います。

Hanrob Pet Hotel

ウェブサイトには料金が載っていません。
とりあえず手配。しかもネットやメールでは手配ができないらしい。
電話で手配しました。こういう面倒くささがオーストラリアらしいです。

3月3日~4日、1泊2日で、、、118ドル。たかい。
でもここしかないので諦めます。

ペットホテルって大抵、一日あたりで料金が決まってるんですよね。
なので1泊2日でも2日分の料金がかかるのですね。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2016年01月04日

オーストラリア国内線決定

メリッサから連絡があり、国内線の手配が完了したそうです。
早速支払いに向かいます。

私の運賃 $185
犬の運賃 $120
あまり変わりません。
シドニーまでは飛行機で3時間かかります。結構遠いでしょ。
成田から沖縄と同じくらいの所要時間なのです。オーストラリアって広いですね。

3月3日に出発が決まりました。
Virgin Australiaにて、ケアンズ → シドニーの移動です。
メリッサが色々調べてくれたので助かりました。まず犬は貨物扱いになるので先に貨物の事務所に連れて行くようです。フライト出発の一時間半前です。とはいってもフライトが05:10なんですが。。。。朝とも夜とも言えない微妙な時間です。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2015年12月28日

オーストラリアの国内移動

オーストラリアは広いです。
シドニーから飛行機に乗るといってもケアンズからはかなりの距離があります。
ここでもまた航空機の手配が必要になります。

しかも犬を乗せて移動するとなるとまた手配が大変。
そこで私の元同僚が働いている、手配会社にお願いに行きました。

ケアンズセントラルというショッピングセンター内にある、Student Flightです。
ここにはメリッサという日本語が上手なお姉さんがいます。
みなさんも是非相談事があればご利用ください。もちろん普段は英語で接客してますよ。

メリッサに頼んで犬と一緒のフライトの手配を頼みました。
※このときにクレートのサイズや、犬の体重など伝えました。
後は回答待ちです。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2015年12月25日

成田か羽田か

JALにするか、ANAにするか。
つまりは成田か羽田かということです。
またそこから山口まで国内線での移動も考えなくてはいけません。

悩んだのですが、、、
3月4日 シドニー → 成田 → 福岡で決めました。
ここで軽く問題が。成田に17:05に到着してから、19:05に出発のフライトまで2時間しかありません。
動物検疫には最大で12時間かかると書いてありました。実際に聞いたところではすぐ終わることが多いようですが・・・。とはいえ念のためってのは大事なことですよね。
それに短時間で次のフライトというのは犬にも負担がかかりそうで躊躇してしまいます。

ということで翌日のフライトにしました。
3月5日 成田 → 福岡 19:05
これならば検疫に時間がかかっても問題ありません。

また犬を連れての予約はネットではできないようです。
電話で予約です。JALのお姉さんは大変親切でした。日本のサービスの良さを実感した出来事です。
※このときにクレートのサイズや、犬の体重などを聞かれます。先にクレートを用意しておいてよかったです。

私が成田を選んだ一番の理由がペットホテルです。
成田のペットホテルは24時間営業というすばらしさ。時間があやふやな私にはすごく助かります。もちろん予約して遅れるかもしれないという旨は伝えました。うちのわんこがしっかり休めるように個室手配しました。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2015年12月22日

まずは航空券決めないと

何はともあれ飛行機に乗るしかない今回の移動。
私が住んでいる町はオーストラリアでも田舎のケアンズ。行き先は日本の山口県。

フライトについて調べてみました。
ケアンズから日本への直行便はジェットスターのみ飛んでますがこれは除外。
確認したら犬を乗せる設備がないそうです。
となると経由便ですが、外国経由はなんか嫌です。手続きも面倒くさそうだし、なにしろ乗り換えの間に外に出れないので犬が可哀想でなりません。

オーストラリアから日本行きの直行便で、ケアンズからだとこれらが選択肢になります。

Qantas
ブリスベン → 成田
シドニー → 成田

JAL
シドニー → 成田

ANA
シドニー → 羽田

さらに調べてみると、Qantasは犬が貨物扱い。JALとANAは受託手荷物扱いになるそうです。これは地味に大きい。
チェックインまで犬と一緒にいれるわけですからありがたいです。

距離的にはブリスベンのQantasなんですが、犬のストレスなどを考慮してシドニーに回ることにしました。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備

2015年12月20日

クレートを買おう

ペットを運ぶためにどうしてもクレートを買わないといけません。
結構高いですが、近所のペット用品店の25%オフ券を手に入れたので購入を決意。
店員さんと相談しつつ、航空機対応のものを購入しました。

もち吉を突っ込んでみたんですがすごい嫌そうです。
この子は激しく抵抗しないのですが、落胆の表情がはっきりしています。

しかし本当にデカイ。。。

これをもって歩くと思うとちょっと切なくなってきます。
そして変な座り方をしてるうちの犬です。  


Posted by sai at 21:00Comments(0)事前準備