2016年03月05日
移動三日目 成田→福岡 終了
最終の移動日になりました。
本日は割りとのんびりで夕方に飛行機に乗るまでフリーです。もち吉もペットホテルで寛いでるでしょう。
ところが私が宿泊したホテル前から16:55発のシャトルバスに乗り、17:20頃に着き、成田空港でもち吉をピックアップして19:00のフライトの一時間前にチェックインという私の計画が狂いました。
16:55になってもバスがこない。始発のはずなのに。
結局バスの故障で17:15に出発となりました。最後までバタバタです。
急いでもち吉を受け取って、チェックインして。預けて。
またここでもJALのスタッフにお世話になりました。
そして飛行機に乗ってから遅延です。福岡空港でバードストライクとか。飛び立つのを待ってるようです。福岡も混雑空港だから仕方ないですね。ただもち吉が心配ではあります。
30分くらい遅れて出発しましたが、到着は10分遅れ。
福岡でももち吉を無事受け取り、実家から車で家族が迎えに来てくれてたので帰るだけです。
長旅疲れました。業者に頼んだら$2,800と言われたのですがもう次は頼みたい気分です。
安くなったのわずかですしね。
経験としては楽しかったです。もともとそれがきっかけでしたし、
このブログは金銭的な部分も含めて記録として残しております。
今後の参考になれば幸いです。
そして旅の中でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
ここまでたどり着けたのは多くの方のヘルプがあってこそです。
本日は割りとのんびりで夕方に飛行機に乗るまでフリーです。もち吉もペットホテルで寛いでるでしょう。
ところが私が宿泊したホテル前から16:55発のシャトルバスに乗り、17:20頃に着き、成田空港でもち吉をピックアップして19:00のフライトの一時間前にチェックインという私の計画が狂いました。
16:55になってもバスがこない。始発のはずなのに。
結局バスの故障で17:15に出発となりました。最後までバタバタです。
急いでもち吉を受け取って、チェックインして。預けて。
またここでもJALのスタッフにお世話になりました。
そして飛行機に乗ってから遅延です。福岡空港でバードストライクとか。飛び立つのを待ってるようです。福岡も混雑空港だから仕方ないですね。ただもち吉が心配ではあります。
30分くらい遅れて出発しましたが、到着は10分遅れ。
福岡でももち吉を無事受け取り、実家から車で家族が迎えに来てくれてたので帰るだけです。
長旅疲れました。業者に頼んだら$2,800と言われたのですがもう次は頼みたい気分です。
安くなったのわずかですしね。
経験としては楽しかったです。もともとそれがきっかけでしたし、
このブログは金銭的な部分も含めて記録として残しております。
今後の参考になれば幸いです。
そして旅の中でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
ここまでたどり着けたのは多くの方のヘルプがあってこそです。
2016年03月04日
成田にて入国審査 書類の間違い発覚
成田に着きました。
JALのお姉さんがもち吉を連れてきてくれて無事受け取り。
なんだか元気がないけどひとまず無事のようです。

検疫所で問題発生。書類間違えとるやん!

マイクロチップの装着日が2016年5月17日になってます。まだ2016年の3月なんですが。。。
本当は2011年です。私が書き間違えたのですが、オーストラリア政府の印が入っている書類だからちょっと処理に時間が掛かりました。でもひとまずここまで来れば安心。大きな山場は越えました。
無事に入国してとりあえずトイレです。もちろん犬のですよ。

ペットホテルへ預けて、本日は終了。
長旅のせいか匂いが気になってきたのでシャンプーも頼みました。
ペットホテルでは一日3回、お姉さんが遊んでくれるようです。
明日の夕方まで私ももち吉も一休みです。
JALのお姉さんがもち吉を連れてきてくれて無事受け取り。
なんだか元気がないけどひとまず無事のようです。

検疫所で問題発生。書類間違えとるやん!

マイクロチップの装着日が2016年5月17日になってます。まだ2016年の3月なんですが。。。
本当は2011年です。私が書き間違えたのですが、オーストラリア政府の印が入っている書類だからちょっと処理に時間が掛かりました。でもひとまずここまで来れば安心。大きな山場は越えました。
無事に入国してとりあえずトイレです。もちろん犬のですよ。
ペットホテルへ預けて、本日は終了。
長旅のせいか匂いが気になってきたのでシャンプーも頼みました。
ペットホテルでは一日3回、お姉さんが遊んでくれるようです。
明日の夕方まで私ももち吉も一休みです。
2016年03月04日
JALの飛行機で移動中です
飛行機の中は快適でした。
いつものケアンズから乗るジェットスターのフライトはやっぱり狭い。
値段はだいぶ高いから当然かもしれませんが。
有料でwifiのサービスまであります。さすがです。

多分、誰もがくだらない写真だと思ってしまうのがこれ。機内食。

他人のブログでこんな写真みると、だから何?って思う方多数なはずです。
そして無事、成田に到着。
もち吉は無事なのか機内でも気が気ではありませんでした。
いつものケアンズから乗るジェットスターのフライトはやっぱり狭い。
値段はだいぶ高いから当然かもしれませんが。
有料でwifiのサービスまであります。さすがです。
多分、誰もがくだらない写真だと思ってしまうのがこれ。機内食。

他人のブログでこんな写真みると、だから何?って思う方多数なはずです。
そして無事、成田に到着。
もち吉は無事なのか機内でも気が気ではありませんでした。
2016年03月04日
移動二日目 シドニー→成田
遂にオーストラリアから旅立つ日がやってきました。
もち吉にとっては初めての海外です。
書類も再確認。
05:45 ホテルを出てもち吉を迎えに
06:15 ペットホテルをチェックアウト
06:50 ホテルに戻ってチェックアウト
07:10 予約しているシャトルバスに乗る、、、つもりだったんですが、バスの運ちゃんに犬はアカンと言われました。
ホテルで予約するときに犬連れてるのわかってるんだから先に言えよ、と思うんですが仕方ありません。
クレートごと荷物室に乗せるのに何の問題があるんだろう?
仕方なくタクシーを呼ぶことにしました。
近距離だけど電話で呼ぶからいいよね。来たい運ちゃんが来ればいいんだし。
そしてJALのカウンターに無事到着。
ターミナル内をクレートを引いてガラガラ移動してると、みんなに注目されます。ちょっと恥ずかしい。
今日は休みなのですが、友人が働いてるんです。あらかじめ同僚の皆さんに話を通してくれてました。色々助かりました。追加料金$350を払ってチェックイン。ちなみに他にもう1匹犬がいました。
チェックインカウンターの前で囚われのもち吉。

飛行機に乗るときの封印のケーブルはすごく重要だとケアンズで言われたんですが、JALとしてはどっちでもいいよって感じでした。あとキャプテンに貰うサインもいらないみたいです。入国する国によるんでしょうね。
またカウンターで免責同意書の記入が求められます。これは予めJALのウェブサイトで手に入れることもできます。
JALの場合はスーツケースなどと同じカウンターで預けられるんですよ。これは本当にありがたかったです。さらにチェックイン後もギリギリまでトイレに行かせてくれたり親切でよかったです。JALスタッフのみなさん本当にありがとうございました。
ちなみにQantasやらVirginの場合はペットが貨物扱いですから、昨日のように予め早めに貨物センターみたいなところに持って行きます。
では出国審査を済ませてフライトに搭乗です。
もち吉にとっては初めての海外です。
書類も再確認。
05:45 ホテルを出てもち吉を迎えに
06:15 ペットホテルをチェックアウト
06:50 ホテルに戻ってチェックアウト
07:10 予約しているシャトルバスに乗る、、、つもりだったんですが、バスの運ちゃんに犬はアカンと言われました。
ホテルで予約するときに犬連れてるのわかってるんだから先に言えよ、と思うんですが仕方ありません。
クレートごと荷物室に乗せるのに何の問題があるんだろう?
仕方なくタクシーを呼ぶことにしました。
近距離だけど電話で呼ぶからいいよね。来たい運ちゃんが来ればいいんだし。
そしてJALのカウンターに無事到着。
ターミナル内をクレートを引いてガラガラ移動してると、みんなに注目されます。ちょっと恥ずかしい。
今日は休みなのですが、友人が働いてるんです。あらかじめ同僚の皆さんに話を通してくれてました。色々助かりました。追加料金$350を払ってチェックイン。ちなみに他にもう1匹犬がいました。
チェックインカウンターの前で囚われのもち吉。
飛行機に乗るときの封印のケーブルはすごく重要だとケアンズで言われたんですが、JALとしてはどっちでもいいよって感じでした。あとキャプテンに貰うサインもいらないみたいです。入国する国によるんでしょうね。
またカウンターで免責同意書の記入が求められます。これは予めJALのウェブサイトで手に入れることもできます。
JALの場合はスーツケースなどと同じカウンターで預けられるんですよ。これは本当にありがたかったです。さらにチェックイン後もギリギリまでトイレに行かせてくれたり親切でよかったです。JALスタッフのみなさん本当にありがとうございました。
ちなみにQantasやらVirginの場合はペットが貨物扱いですから、昨日のように予め早めに貨物センターみたいなところに持って行きます。
では出国審査を済ませてフライトに搭乗です。
2016年03月03日
シドニー到着
無事にシドニーに着き、もち吉の受け取りです。
こっちでもまたVIRGIN CARGOに行くわけです。
初めての飛行機から降りてきたもち吉は意外と普通でした。
テンションは低めでしたが。
受け取ったクレートをすぐ目の前にあるホテルに預けて、散歩がてら30分程でペットホテルへ。
ケアンズほどではないですが暑いです。汗だくになりました。
到着寸前に問題発生。ワクチンの記録をホテルに忘れた。
ここからまた戻るのは嫌です。受付のお姉さんに戻ったらメールで送ると伝えチェックイン完了。
戻りも再び30分。暑いです。
翌朝また受け取りに行くのですが、今度は早朝なのでちょっと安心です。
明日は今回の山場である、9時間以上のフライトが待ってます。
こっちでもまたVIRGIN CARGOに行くわけです。
初めての飛行機から降りてきたもち吉は意外と普通でした。
テンションは低めでしたが。
受け取ったクレートをすぐ目の前にあるホテルに預けて、散歩がてら30分程でペットホテルへ。
ケアンズほどではないですが暑いです。汗だくになりました。
到着寸前に問題発生。ワクチンの記録をホテルに忘れた。
ここからまた戻るのは嫌です。受付のお姉さんに戻ったらメールで送ると伝えチェックイン完了。
戻りも再び30分。暑いです。
翌朝また受け取りに行くのですが、今度は早朝なのでちょっと安心です。
明日は今回の山場である、9時間以上のフライトが待ってます。
2016年03月03日
移動一日目 ケアンズ→シドニー
遂にケアンズを旅立つときがやってきました。
VA1408、ケアンズの出発時間はなんと05:10です。
嫌がらせのような時間です。
しかも犬を預けるために空港に一時間半前に行くように言われました。
03:35頃にケアンズ空港に着きまして、VIRGIN CARGOという施設に。
クレートに入れたもち吉を預けます。
そして空港職員のおじさんが、これでもかというくらい針金とケーブルタイで締め上げていきます。
そこまでしなくても逃げないよ。

そして私はターミナルに移動。国内線でシドニーに移動です。
もち吉が生まれ育ち、私も12年住んだケアンズとお別れです。
VA1408、ケアンズの出発時間はなんと05:10です。
嫌がらせのような時間です。
しかも犬を預けるために空港に一時間半前に行くように言われました。
03:35頃にケアンズ空港に着きまして、VIRGIN CARGOという施設に。
クレートに入れたもち吉を預けます。
そして空港職員のおじさんが、これでもかというくらい針金とケーブルタイで締め上げていきます。
そこまでしなくても逃げないよ。
そして私はターミナルに移動。国内線でシドニーに移動です。
もち吉が生まれ育ち、私も12年住んだケアンズとお別れです。
2016年03月02日
出国前の最終面接
事前の準備も最終段階です。
"Department of agriculture"ケアンズブランチでの面接です。
15:30の約束の時間に空港にあるオフィスに行くと獣医師の先生が既にお待ちでした。
時間通りに来てるとは(失礼)。優しそうなおばさんのドクターでした。
もち吉の検査とかすると思ったらそうでもないようです。
主に昨日の獣医師からもらった書類のチェックと押印、新たに書類をもらったりしました。
どっちかというと書類の確認とかですかね。それらに政府の確認済みの印鑑をもらう感じです。
面接の際には書類はすべて持っていくことをお勧めします。
そしてForm Bの2枚目の書類に記入をしてもらいました。右の書類は本日追加されました。


これですべての書類が揃ったところです。あとは出国を待つだけ。
そしておばちゃん先生は最後に書類をすべてコピーして複製してくれました。
これは予備として持っておけと言われたのですが、後々記録として役立ちました。このブログに後から書類データをアップできたのはおばちゃん先生のおかげです。ありがとう。
先生に聞いたところ犬を日本につれて帰る人は結構いるらしいです。ドクターが言ってました。その割には情報が少ないです。業者を使う人が多いんでしょうか。
あとは番号の入った使い捨てケーブルです。2本渡されました。
これで飛行機に乗る前に封印しなさいと言われました。すり替えを防ぐためらしいです。
結束バンドみたいに使います。これは使用済みの写真です。

支払いは$250
日本サイドのお役所手続きは無料なのにオーストラリアはお金がかかるんです。
また翌日のフライトの犬の積載についてのリコンファームをしました。
というかメリッサがやってくれました。本当にありがとう。
これにて事前準備編は終了しました。
明日の朝の出発に備えます。
"Department of agriculture"ケアンズブランチでの面接です。
15:30の約束の時間に空港にあるオフィスに行くと獣医師の先生が既にお待ちでした。
時間通りに来てるとは(失礼)。優しそうなおばさんのドクターでした。
もち吉の検査とかすると思ったらそうでもないようです。
主に昨日の獣医師からもらった書類のチェックと押印、新たに書類をもらったりしました。
どっちかというと書類の確認とかですかね。それらに政府の確認済みの印鑑をもらう感じです。
面接の際には書類はすべて持っていくことをお勧めします。
そしてForm Bの2枚目の書類に記入をしてもらいました。右の書類は本日追加されました。


これですべての書類が揃ったところです。あとは出国を待つだけ。
そしておばちゃん先生は最後に書類をすべてコピーして複製してくれました。
これは予備として持っておけと言われたのですが、後々記録として役立ちました。このブログに後から書類データをアップできたのはおばちゃん先生のおかげです。ありがとう。
先生に聞いたところ犬を日本につれて帰る人は結構いるらしいです。ドクターが言ってました。その割には情報が少ないです。業者を使う人が多いんでしょうか。
あとは番号の入った使い捨てケーブルです。2本渡されました。
これで飛行機に乗る前に封印しなさいと言われました。すり替えを防ぐためらしいです。
結束バンドみたいに使います。これは使用済みの写真です。

支払いは$250
日本サイドのお役所手続きは無料なのにオーストラリアはお金がかかるんです。
また翌日のフライトの犬の積載についてのリコンファームをしました。
というかメリッサがやってくれました。本当にありがとう。
これにて事前準備編は終了しました。
明日の朝の出発に備えます。
2016年03月01日
輸出前の健康診断
輸出前の健康診断の日がきました。
とはいえ、輸出に影響ある病気にかかってないかを調べて獣医師に書類を書いてもらうだけですから難しいことではないのです。
Marlin Coast Vetにて輸出の検査をしてもらいましたが、まぁ書類代みたいなもんですね。先生がなぜか追加のフォームを出してくれました。
日本の輸入許可のフォームは一枚、先生がくれたのがもう二枚。よくわからんけど検疫で提出するように言われました。左が正規のフォームです。真ん中と右は病院で追加されました。先生の名前も諸事情により塗りつぶしてあります。※拡大すると文字が見えます



※書面右下にあるガバメントの印は本来はこの時点では押してありません。
来月が予防接種の期限だったので、一応注射もしてもらって完了。
睡眠薬をまた頼んでみましたがやはりダメらしい。今回の先生は心臓は悪くないけど、犬が飛行機で朦朧とする方がいかんとのことです。そういう主義なんでしょう。
一理あるので納得して諦めました。
丁寧でいい先生でしたよ。
しめて$219でした。もっとかかると思ったー。
とはいえ、輸出に影響ある病気にかかってないかを調べて獣医師に書類を書いてもらうだけですから難しいことではないのです。
Marlin Coast Vetにて輸出の検査をしてもらいましたが、まぁ書類代みたいなもんですね。先生がなぜか追加のフォームを出してくれました。
日本の輸入許可のフォームは一枚、先生がくれたのがもう二枚。よくわからんけど検疫で提出するように言われました。左が正規のフォームです。真ん中と右は病院で追加されました。先生の名前も諸事情により塗りつぶしてあります。※拡大すると文字が見えます



※書面右下にあるガバメントの印は本来はこの時点では押してありません。
来月が予防接種の期限だったので、一応注射もしてもらって完了。
睡眠薬をまた頼んでみましたがやはりダメらしい。今回の先生は心臓は悪くないけど、犬が飛行機で朦朧とする方がいかんとのことです。そういう主義なんでしょう。
一理あるので納得して諦めました。
丁寧でいい先生でしたよ。
しめて$219でした。もっとかかると思ったー。