2016年03月01日
輸出前の健康診断
輸出前の健康診断の日がきました。
とはいえ、輸出に影響ある病気にかかってないかを調べて獣医師に書類を書いてもらうだけですから難しいことではないのです。
Marlin Coast Vetにて輸出の検査をしてもらいましたが、まぁ書類代みたいなもんですね。先生がなぜか追加のフォームを出してくれました。
日本の輸入許可のフォームは一枚、先生がくれたのがもう二枚。よくわからんけど検疫で提出するように言われました。左が正規のフォームです。真ん中と右は病院で追加されました。先生の名前も諸事情により塗りつぶしてあります。※拡大すると文字が見えます



※書面右下にあるガバメントの印は本来はこの時点では押してありません。
来月が予防接種の期限だったので、一応注射もしてもらって完了。
睡眠薬をまた頼んでみましたがやはりダメらしい。今回の先生は心臓は悪くないけど、犬が飛行機で朦朧とする方がいかんとのことです。そういう主義なんでしょう。
一理あるので納得して諦めました。
丁寧でいい先生でしたよ。
しめて$219でした。もっとかかると思ったー。
とはいえ、輸出に影響ある病気にかかってないかを調べて獣医師に書類を書いてもらうだけですから難しいことではないのです。
Marlin Coast Vetにて輸出の検査をしてもらいましたが、まぁ書類代みたいなもんですね。先生がなぜか追加のフォームを出してくれました。
日本の輸入許可のフォームは一枚、先生がくれたのがもう二枚。よくわからんけど検疫で提出するように言われました。左が正規のフォームです。真ん中と右は病院で追加されました。先生の名前も諸事情により塗りつぶしてあります。※拡大すると文字が見えます



※書面右下にあるガバメントの印は本来はこの時点では押してありません。
来月が予防接種の期限だったので、一応注射もしてもらって完了。
睡眠薬をまた頼んでみましたがやはりダメらしい。今回の先生は心臓は悪くないけど、犬が飛行機で朦朧とする方がいかんとのことです。そういう主義なんでしょう。
一理あるので納得して諦めました。
丁寧でいい先生でしたよ。
しめて$219でした。もっとかかると思ったー。
Posted by sai at 21:00│Comments(6)
│事前準備
この記事へのコメント
こたこさん
本当ですね。
いまIP見てみて初めて気づきました。
別のこたこさんは初めてコメントをくださった小太郎様の別のお名前のようです。小太郎様はもう無事にチワワちゃんと帰国されたとのコメントをいただきましたので、次はあなた様の番ですよ。
今まで色々と大変だったと思いますが、あと少し猫ちゃんとの帰国をがんばってくださいね。無事にご入国できることをお祈りしております。
本当ですね。
いまIP見てみて初めて気づきました。
別のこたこさんは初めてコメントをくださった小太郎様の別のお名前のようです。小太郎様はもう無事にチワワちゃんと帰国されたとのコメントをいただきましたので、次はあなた様の番ですよ。
今まで色々と大変だったと思いますが、あと少し猫ちゃんとの帰国をがんばってくださいね。無事にご入国できることをお祈りしております。
Posted by sai
at 2017年01月09日 09:09

Sai様
こんばんは。
シドニーを出発するまでに10日を切り、来週には獣医さんの最終診断があります。
再度確認をしようとこちらに来ましたら、たまたま同じ名前の方を見かけてびっくりしました。
この記事の8月25日と29日にコメントされているこたこさんは、
シドニーから猫を連れて帰る私「こたこ」とは違う方のようです。
今まで同じハンドルネームの方にネット上で出会ったことがなかったので、
まさか、シドニーで同じように日本にペットを連れて帰ろうとしている同名の方がいるなんてびっくりしました。
こんな偶然あるんですね。
こんばんは。
シドニーを出発するまでに10日を切り、来週には獣医さんの最終診断があります。
再度確認をしようとこちらに来ましたら、たまたま同じ名前の方を見かけてびっくりしました。
この記事の8月25日と29日にコメントされているこたこさんは、
シドニーから猫を連れて帰る私「こたこ」とは違う方のようです。
今まで同じハンドルネームの方にネット上で出会ったことがなかったので、
まさか、シドニーで同じように日本にペットを連れて帰ろうとしている同名の方がいるなんてびっくりしました。
こんな偶然あるんですね。
Posted by こたこ at 2017年01月08日 20:43
こたこさん
ケアンズとは随分環境が違うようですね。
いくつか選択肢があるならば、少しは競争原理が働けばいいのにと思います。まぁその辺がオーストラリアらしい感じです。
きっとうまく行きますよ。私も思っていたよりは簡単でした。
無事に猫ちゃんと日本に入国できることをお祈りしております。
では良い旅を!
ケアンズとは随分環境が違うようですね。
いくつか選択肢があるならば、少しは競争原理が働けばいいのにと思います。まぁその辺がオーストラリアらしい感じです。
きっとうまく行きますよ。私も思っていたよりは簡単でした。
無事に猫ちゃんと日本に入国できることをお祈りしております。
では良い旅を!
Posted by sai
at 2016年08月29日 17:50

sai 様
日本の夏は湿気と蒸し暑さでケアンズ以上にこたえるのですね...
早く涼しくなって過ごしやすい季節になるといいですね。
いつも早々にご丁寧なお返事感謝します。
最終の健康診断で、何か特別なことをするようでないので安心しました!
シドニーにはAccredited VETが数名いるので選択肢はあるのですが、近辺の2人のVETに会いましたが無愛想で、一人のVETはむしろかなり威圧的...。まあここはオーストラリアなので自分で責任を持ってやっていくしかないのですが、こちらからの質問事項もあなたで調べて、という感じで、残念ながらあまり信頼できない印象でした。でも、フライト当日に最終健康診断をしてその足でAQUISに書類を持って行く強行スケジュールなのでマシな方のVETに依頼することにしました。
なんだか愚痴っぽくなってしまい、申し訳ありません。詳細な気になる点は直接AQUISに確認しますが、お返事頂きましてだいたい最終健康診断がどんな感じかわかりましたので大変役に立ちました。
ありがとうございます。
どうかsai様も夏バテにお気をつけてご自愛くださいませ。
こたこ
日本の夏は湿気と蒸し暑さでケアンズ以上にこたえるのですね...
早く涼しくなって過ごしやすい季節になるといいですね。
いつも早々にご丁寧なお返事感謝します。
最終の健康診断で、何か特別なことをするようでないので安心しました!
シドニーにはAccredited VETが数名いるので選択肢はあるのですが、近辺の2人のVETに会いましたが無愛想で、一人のVETはむしろかなり威圧的...。まあここはオーストラリアなので自分で責任を持ってやっていくしかないのですが、こちらからの質問事項もあなたで調べて、という感じで、残念ながらあまり信頼できない印象でした。でも、フライト当日に最終健康診断をしてその足でAQUISに書類を持って行く強行スケジュールなのでマシな方のVETに依頼することにしました。
なんだか愚痴っぽくなってしまい、申し訳ありません。詳細な気になる点は直接AQUISに確認しますが、お返事頂きましてだいたい最終健康診断がどんな感じかわかりましたので大変役に立ちました。
ありがとうございます。
どうかsai様も夏バテにお気をつけてご自愛くださいませ。
こたこ
Posted by こたこ at 2016年08月29日 10:57
こたこさん
もち吉も夏の暑さがこたえるようです。もともと熱帯のケアンズ産まれなのに日本の夏の暑さはまた格別ですね。
最後の獣医師の検査ですが、その時に特に血液検査はなかった気がします。日本の入国に必要な条件はレプトスピラと狂犬病にかかってないことで、どういう検査だったから覚えてないのですがすぐ終わって書類を書いてもらいました。ただこれは犬に関してですからこたこさんの場合は猫ちゃんのなので違うかもしれません。
ワクチンは4月までの有効期限で、もう少しで切れるからついでにやっておこうという感じだったのです。
飲ませた薬は寄生虫のやつです。おそらくですがフィラリアとかのやつだと思います。これも先生が飲ませてくれました。あとは首の後ろにつけるダニの薬もしてもらってます。たしかこれらは入国に関係なかったはずです。
ただ移動中のペットホテルで、ワクチン接種などが義務付けられていました。
不慣れなVETということですが、輸出用の検査はどこでも出来るわけではなくて指定されたところだけみたいです。私が住んでいたケアンズにもVETがたくさんありましたが、Marlin Coast VET以外では出来ないという話を聞いて、そこに行きました。
今一度確認をなされた方がよいかもしれないです。
あまりお役に立ててなくて申し訳ありません。
もち吉も夏の暑さがこたえるようです。もともと熱帯のケアンズ産まれなのに日本の夏の暑さはまた格別ですね。
最後の獣医師の検査ですが、その時に特に血液検査はなかった気がします。日本の入国に必要な条件はレプトスピラと狂犬病にかかってないことで、どういう検査だったから覚えてないのですがすぐ終わって書類を書いてもらいました。ただこれは犬に関してですからこたこさんの場合は猫ちゃんのなので違うかもしれません。
ワクチンは4月までの有効期限で、もう少しで切れるからついでにやっておこうという感じだったのです。
飲ませた薬は寄生虫のやつです。おそらくですがフィラリアとかのやつだと思います。これも先生が飲ませてくれました。あとは首の後ろにつけるダニの薬もしてもらってます。たしかこれらは入国に関係なかったはずです。
ただ移動中のペットホテルで、ワクチン接種などが義務付けられていました。
不慣れなVETということですが、輸出用の検査はどこでも出来るわけではなくて指定されたところだけみたいです。私が住んでいたケアンズにもVETがたくさんありましたが、Marlin Coast VET以外では出来ないという話を聞いて、そこに行きました。
今一度確認をなされた方がよいかもしれないです。
あまりお役に立ててなくて申し訳ありません。
Posted by sai
at 2016年08月26日 21:19

Sai 様
もち吉さん共々日本の生活に慣れましたでしょうか。
度々ご質問して申し訳ありませんがお伺いしたい事が在ります。
獣医さんによるfinal inspectionですが、formB 1 を記載するにあたって、当日に血液を採取したり、warm 寄生虫?予防のタブレットを飲ましたり何か具体的にテストや処置を施しましたでしょうか?なんだか輸出の案件に不慣れな感じのVETでやや心配でして...もち吉さんは、C5の予防接種と何か経口薬を飲まれたようですが、それは、final inspectionに必須だったのでしょうか?それともあくまでもついでに...みたいな感じでしたでしょうか?お時間ある時に教えて頂けますと幸いです。
こたこ
もち吉さん共々日本の生活に慣れましたでしょうか。
度々ご質問して申し訳ありませんがお伺いしたい事が在ります。
獣医さんによるfinal inspectionですが、formB 1 を記載するにあたって、当日に血液を採取したり、warm 寄生虫?予防のタブレットを飲ましたり何か具体的にテストや処置を施しましたでしょうか?なんだか輸出の案件に不慣れな感じのVETでやや心配でして...もち吉さんは、C5の予防接種と何か経口薬を飲まれたようですが、それは、final inspectionに必須だったのでしょうか?それともあくまでもついでに...みたいな感じでしたでしょうか?お時間ある時に教えて頂けますと幸いです。
こたこ
Posted by こたこ at 2016年08月25日 22:25