2015年12月22日
まずは航空券決めないと
何はともあれ飛行機に乗るしかない今回の移動。
私が住んでいる町はオーストラリアでも田舎のケアンズ。行き先は日本の山口県。
フライトについて調べてみました。
ケアンズから日本への直行便はジェットスターのみ飛んでますがこれは除外。
確認したら犬を乗せる設備がないそうです。
となると経由便ですが、外国経由はなんか嫌です。手続きも面倒くさそうだし、なにしろ乗り換えの間に外に出れないので犬が可哀想でなりません。
オーストラリアから日本行きの直行便で、ケアンズからだとこれらが選択肢になります。
Qantas
ブリスベン → 成田
シドニー → 成田
JAL
シドニー → 成田
ANA
シドニー → 羽田
さらに調べてみると、Qantasは犬が貨物扱い。JALとANAは受託手荷物扱いになるそうです。これは地味に大きい。
チェックインまで犬と一緒にいれるわけですからありがたいです。
距離的にはブリスベンのQantasなんですが、犬のストレスなどを考慮してシドニーに回ることにしました。
私が住んでいる町はオーストラリアでも田舎のケアンズ。行き先は日本の山口県。
フライトについて調べてみました。
ケアンズから日本への直行便はジェットスターのみ飛んでますがこれは除外。
確認したら犬を乗せる設備がないそうです。
となると経由便ですが、外国経由はなんか嫌です。手続きも面倒くさそうだし、なにしろ乗り換えの間に外に出れないので犬が可哀想でなりません。
オーストラリアから日本行きの直行便で、ケアンズからだとこれらが選択肢になります。
Qantas
ブリスベン → 成田
シドニー → 成田
JAL
シドニー → 成田
ANA
シドニー → 羽田
さらに調べてみると、Qantasは犬が貨物扱い。JALとANAは受託手荷物扱いになるそうです。これは地味に大きい。
チェックインまで犬と一緒にいれるわけですからありがたいです。
距離的にはブリスベンのQantasなんですが、犬のストレスなどを考慮してシドニーに回ることにしました。
Posted by sai at 21:00│Comments(0)
│事前準備