2019年06月03日
【最初にお読みください】 全体的な流れ 手続きなど
このブログの情報は2016年のものですが、多くの方々から情報をいただき時々更新できております。
ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
これからも多くの皆様との情報共有ができればと思っております。
※Sai 2019年6月3日追記
↓下記は2016年当時の記事を原文まま残しております。
------------------------------
まずは手順を整理しなくてはいけません。
簡単に調べてみたところ、こんな感じのようです。
【事前の準備】
1. クレートを用意する。
2. 日本行きの便を決めて席をとる。
3. 日本の動物検疫所に持ち込み許可をとる。
※重要 入国日の40日前までに予約が必要です。
4. 獣医師に出国直前の健康診断を予約する。
5. 許可を取った後、オーストラリアの"Department of agriculture" 農林水産省的な所に輸出許可を申請する。
出国前に面接っぽいのがあるらしく予約をする。
6. 出国の直前の診察を受ける
※入国の48時間前までが望ましいようですが、10日前まででいいようです。
7. "Department of agriculture"にて面接を受けて、輸出許可がおりる。
8. 出発
私の場合はこんな感じの流れでした。
またかかった経費もすべて載せていきます。
円建て、オーストラリアドル建てが混じってますのでご注意ください。
事前払いのものも当日払いのものも載せてありますが特にわけてありません。
クレート代金 $161.25
輸出前の獣医師診断 $219
輸出許可の面接 $250
Virgin Australia
ケアンズ→シドニー $185
$120(犬運賃)
シドニー空港ペットホテル $118
JAL
シドニー→成田→福岡 ¥97,779
犬運賃 $350(シドニー→成田) ¥5400(成田→福岡)
成田空港ペットホテル ¥8,000 + ¥6,400(シャンプー代)
何か質問などありましたら、ご連絡ください。
ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
これからも多くの皆様との情報共有ができればと思っております。
※Sai 2019年6月3日追記
↓下記は2016年当時の記事を原文まま残しております。
------------------------------
まずは手順を整理しなくてはいけません。
簡単に調べてみたところ、こんな感じのようです。
【事前の準備】
1. クレートを用意する。
2. 日本行きの便を決めて席をとる。
3. 日本の動物検疫所に持ち込み許可をとる。
※重要 入国日の40日前までに予約が必要です。
4. 獣医師に出国直前の健康診断を予約する。
5. 許可を取った後、オーストラリアの"Department of agriculture" 農林水産省的な所に輸出許可を申請する。
出国前に面接っぽいのがあるらしく予約をする。
6. 出国の直前の診察を受ける
※入国の48時間前までが望ましいようですが、10日前まででいいようです。
7. "Department of agriculture"にて面接を受けて、輸出許可がおりる。
8. 出発
私の場合はこんな感じの流れでした。
またかかった経費もすべて載せていきます。
円建て、オーストラリアドル建てが混じってますのでご注意ください。
事前払いのものも当日払いのものも載せてありますが特にわけてありません。
クレート代金 $161.25
輸出前の獣医師診断 $219
輸出許可の面接 $250
Virgin Australia
ケアンズ→シドニー $185
$120(犬運賃)
シドニー空港ペットホテル $118
JAL
シドニー→成田→福岡 ¥97,779
犬運賃 $350(シドニー→成田) ¥5400(成田→福岡)
成田空港ペットホテル ¥8,000 + ¥6,400(シャンプー代)
何か質問などありましたら、ご連絡ください。
Posted by sai at
11:00
│Comments(67)
2019年05月25日
新着情報2 MASA様より
2019年5月25日に、Masa様より参考になるコメントをいただきましたので記事として残しておきます。
誠にありがとうございました。
以下原文のまま記載させていただいております。
------------------------------
2019年5月19日ゴールドコースからシドニー経由で成田まで7歳のMoodleを連れて帰国しました。
SAIさんのブログが無ければ業者に依頼していたと思います、無事に犬を連れて帰る事が出来て大変感謝しております。
いくつか私が経験した情報を提供しますので、今後犬を持ち帰る人に役立てて貰えたらと思います。
1:法律が変わり、オーストラリアの獣医なら出国前の検診は可能なようです。(獣医から口頭で確認)
2:しかし獣医の経験値が低いため、Department of Agriculture & Water Resources (以下Department) とのappointment で提出しなければならない書類を理解していません。 Department に直接メールで確認したところ、必要な書類は以下の3種類になります。 (上2つは検索すれば、ファイルがDL出来るサイトがあります)
○The Treatment Certificate for Companion Animals Prepared for Export form
○Certificate of Pre-Export Veterinary Health and Welfare Inspection for Companion Animals Prepared for Export
○Certificate for dogs to be imported into Japan from the rabies free designated region (日本政府推奨Form AB)
3:Departmentにメールで確認しましたが、獣医の出国前の検診は出発の72時間前から可能とメールを受けました。(私の場合は、日曜の朝出発でしたので、木曜日の午前中から獣医の検診可能でした)
4:SAIさんのケースでは、Departmentのappointmentで白いケーブルを提供されたようですが、私の場合では提供されませんでした。理由を聞いたら、オーストラリアから日本の直行便の場合は必要ないと言われました。
5: 日本の動物検疫所から、入国予定日の10日前にオーストラリア政府機関の裏書前と裏書後のForm AB を送るようにメールが届きます。獣医の出国前検査後(裏書前)と、Departmentのappointment後(裏書後)にそれぞれForm ABをメールしました。
6:シドニーではペットと同伴できるホテル(FELIX HOTEL )にSTYAしました。追加で$50でした。Domestic Airportから徒歩10分程度です、途中にFreightがありGCからの移動した犬を受け取りました。
以上になります。
誠にありがとうございました。
以下原文のまま記載させていただいております。
------------------------------
2019年5月19日ゴールドコースからシドニー経由で成田まで7歳のMoodleを連れて帰国しました。
SAIさんのブログが無ければ業者に依頼していたと思います、無事に犬を連れて帰る事が出来て大変感謝しております。
いくつか私が経験した情報を提供しますので、今後犬を持ち帰る人に役立てて貰えたらと思います。
1:法律が変わり、オーストラリアの獣医なら出国前の検診は可能なようです。(獣医から口頭で確認)
2:しかし獣医の経験値が低いため、Department of Agriculture & Water Resources (以下Department) とのappointment で提出しなければならない書類を理解していません。 Department に直接メールで確認したところ、必要な書類は以下の3種類になります。 (上2つは検索すれば、ファイルがDL出来るサイトがあります)
○The Treatment Certificate for Companion Animals Prepared for Export form
○Certificate of Pre-Export Veterinary Health and Welfare Inspection for Companion Animals Prepared for Export
○Certificate for dogs to be imported into Japan from the rabies free designated region (日本政府推奨Form AB)
3:Departmentにメールで確認しましたが、獣医の出国前の検診は出発の72時間前から可能とメールを受けました。(私の場合は、日曜の朝出発でしたので、木曜日の午前中から獣医の検診可能でした)
4:SAIさんのケースでは、Departmentのappointmentで白いケーブルを提供されたようですが、私の場合では提供されませんでした。理由を聞いたら、オーストラリアから日本の直行便の場合は必要ないと言われました。
5: 日本の動物検疫所から、入国予定日の10日前にオーストラリア政府機関の裏書前と裏書後のForm AB を送るようにメールが届きます。獣医の出国前検査後(裏書前)と、Departmentのappointment後(裏書後)にそれぞれForm ABをメールしました。
6:シドニーではペットと同伴できるホテル(FELIX HOTEL )にSTYAしました。追加で$50でした。Domestic Airportから徒歩10分程度です、途中にFreightがありGCからの移動した犬を受け取りました。
以上になります。
2019年03月29日
新着情報 bundykai様より
2019年3月29日に、bundykai様より参考になるコメントをいただきましたので記事として残しておきます。
誠にありがとうございました。
以下原文のまま記載させていただいております。
------------------------------
はじめまして。
2019年3月21日にパースからメルボルン経由で成田まで2歳のボーダーコリーを連れて帰国しました。
こちらのブログを参考に準備を進め、無事連れて帰れたのでとても感謝しています。ありがとうございました。
何点か変更が合ったので今後このブログを利用する方の役に立てばと思い新しい情報をシェアさせてください。
・出国前の検診はどこのVETでも可能となりました。ただ、saiさんが受け取っていた画像右の書類(certificate of pre-export~)はオーストラリア側の輸出許可書に必須の書類で、私が利用したVETは輸出用検診の経験がほとんどなかったためこの書類を発行されず、政府機関より許可証をもらうのにかなり時間がかかってしまいました。VET予約時に輸出手続きの経験はあるか、もしくはこのフォームを事前に準備して行くことをお勧めします。
・最終面接と題されている政府機関へのアポにペットの同行は不要です。
・オーストラリア政府への輸出申請(NOI)、日本の証明書推奨様式(FormAB)、どちらもフォームが少し変わっており、以前より簡易化されています。記入の仕方はこのブログに沿ってで問題ありませんでした。
また近いうちに自分でも
詳しくブログにしようと思っているのでその時はページを貼らせてください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
誠にありがとうございました。
以下原文のまま記載させていただいております。
------------------------------
はじめまして。
2019年3月21日にパースからメルボルン経由で成田まで2歳のボーダーコリーを連れて帰国しました。
こちらのブログを参考に準備を進め、無事連れて帰れたのでとても感謝しています。ありがとうございました。
何点か変更が合ったので今後このブログを利用する方の役に立てばと思い新しい情報をシェアさせてください。
・出国前の検診はどこのVETでも可能となりました。ただ、saiさんが受け取っていた画像右の書類(certificate of pre-export~)はオーストラリア側の輸出許可書に必須の書類で、私が利用したVETは輸出用検診の経験がほとんどなかったためこの書類を発行されず、政府機関より許可証をもらうのにかなり時間がかかってしまいました。VET予約時に輸出手続きの経験はあるか、もしくはこのフォームを事前に準備して行くことをお勧めします。
・最終面接と題されている政府機関へのアポにペットの同行は不要です。
・オーストラリア政府への輸出申請(NOI)、日本の証明書推奨様式(FormAB)、どちらもフォームが少し変わっており、以前より簡易化されています。記入の仕方はこのブログに沿ってで問題ありませんでした。
また近いうちに自分でも
詳しくブログにしようと思っているのでその時はページを貼らせてください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2017年04月04日
【猫の輸送に関して】こたこ様、さゆり様からの情報
猫の輸送に関して情報がいくつかありますので整理をしてみたいと思います。
まず猫の個人輸送を成功された、こたこ様のブログです。
猫の輸送をお考えの方はご一読されることをお勧めいたします。
http://hoppechantrike.blog16.fc2.com/blog-entry-888.html
また猫の輸送に成功されたさゆり様ですが、帰国後に請求書がオーストラリアのご自宅に・・・

請求の発生日になっている24Novは、さゆりさんの猫ちゃんが"Department of agriculture"のブランチにて面接を受けた日とのことです。
面接当日$250払ったのに更に請求がきたため、問い合わせのメールをしたら無視されているようです。ご存知の通り、オーストラリアのお役所はかなりいい加減です。
請求が来ても確認せずに払わないでくださいね。
まず猫の個人輸送を成功された、こたこ様のブログです。
猫の輸送をお考えの方はご一読されることをお勧めいたします。
http://hoppechantrike.blog16.fc2.com/blog-entry-888.html
また猫の輸送に成功されたさゆり様ですが、帰国後に請求書がオーストラリアのご自宅に・・・

請求の発生日になっている24Novは、さゆりさんの猫ちゃんが"Department of agriculture"のブランチにて面接を受けた日とのことです。
面接当日$250払ったのに更に請求がきたため、問い合わせのメールをしたら無視されているようです。ご存知の通り、オーストラリアのお役所はかなりいい加減です。
請求が来ても確認せずに払わないでくださいね。
2016年03月05日
移動三日目 成田→福岡 終了
最終の移動日になりました。
本日は割りとのんびりで夕方に飛行機に乗るまでフリーです。もち吉もペットホテルで寛いでるでしょう。
ところが私が宿泊したホテル前から16:55発のシャトルバスに乗り、17:20頃に着き、成田空港でもち吉をピックアップして19:00のフライトの一時間前にチェックインという私の計画が狂いました。
16:55になってもバスがこない。始発のはずなのに。
結局バスの故障で17:15に出発となりました。最後までバタバタです。
急いでもち吉を受け取って、チェックインして。預けて。
またここでもJALのスタッフにお世話になりました。
そして飛行機に乗ってから遅延です。福岡空港でバードストライクとか。飛び立つのを待ってるようです。福岡も混雑空港だから仕方ないですね。ただもち吉が心配ではあります。
30分くらい遅れて出発しましたが、到着は10分遅れ。
福岡でももち吉を無事受け取り、実家から車で家族が迎えに来てくれてたので帰るだけです。
長旅疲れました。業者に頼んだら$2,800と言われたのですがもう次は頼みたい気分です。
安くなったのわずかですしね。
経験としては楽しかったです。もともとそれがきっかけでしたし、
このブログは金銭的な部分も含めて記録として残しております。
今後の参考になれば幸いです。
そして旅の中でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
ここまでたどり着けたのは多くの方のヘルプがあってこそです。
本日は割りとのんびりで夕方に飛行機に乗るまでフリーです。もち吉もペットホテルで寛いでるでしょう。
ところが私が宿泊したホテル前から16:55発のシャトルバスに乗り、17:20頃に着き、成田空港でもち吉をピックアップして19:00のフライトの一時間前にチェックインという私の計画が狂いました。
16:55になってもバスがこない。始発のはずなのに。
結局バスの故障で17:15に出発となりました。最後までバタバタです。
急いでもち吉を受け取って、チェックインして。預けて。
またここでもJALのスタッフにお世話になりました。
そして飛行機に乗ってから遅延です。福岡空港でバードストライクとか。飛び立つのを待ってるようです。福岡も混雑空港だから仕方ないですね。ただもち吉が心配ではあります。
30分くらい遅れて出発しましたが、到着は10分遅れ。
福岡でももち吉を無事受け取り、実家から車で家族が迎えに来てくれてたので帰るだけです。
長旅疲れました。業者に頼んだら$2,800と言われたのですがもう次は頼みたい気分です。
安くなったのわずかですしね。
経験としては楽しかったです。もともとそれがきっかけでしたし、
このブログは金銭的な部分も含めて記録として残しております。
今後の参考になれば幸いです。
そして旅の中でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
ここまでたどり着けたのは多くの方のヘルプがあってこそです。
2016年03月04日
成田にて入国審査 書類の間違い発覚
成田に着きました。
JALのお姉さんがもち吉を連れてきてくれて無事受け取り。
なんだか元気がないけどひとまず無事のようです。

検疫所で問題発生。書類間違えとるやん!

マイクロチップの装着日が2016年5月17日になってます。まだ2016年の3月なんですが。。。
本当は2011年です。私が書き間違えたのですが、オーストラリア政府の印が入っている書類だからちょっと処理に時間が掛かりました。でもひとまずここまで来れば安心。大きな山場は越えました。
無事に入国してとりあえずトイレです。もちろん犬のですよ。

ペットホテルへ預けて、本日は終了。
長旅のせいか匂いが気になってきたのでシャンプーも頼みました。
ペットホテルでは一日3回、お姉さんが遊んでくれるようです。
明日の夕方まで私ももち吉も一休みです。
JALのお姉さんがもち吉を連れてきてくれて無事受け取り。
なんだか元気がないけどひとまず無事のようです。

検疫所で問題発生。書類間違えとるやん!

マイクロチップの装着日が2016年5月17日になってます。まだ2016年の3月なんですが。。。
本当は2011年です。私が書き間違えたのですが、オーストラリア政府の印が入っている書類だからちょっと処理に時間が掛かりました。でもひとまずここまで来れば安心。大きな山場は越えました。
無事に入国してとりあえずトイレです。もちろん犬のですよ。
ペットホテルへ預けて、本日は終了。
長旅のせいか匂いが気になってきたのでシャンプーも頼みました。
ペットホテルでは一日3回、お姉さんが遊んでくれるようです。
明日の夕方まで私ももち吉も一休みです。
2016年03月04日
JALの飛行機で移動中です
飛行機の中は快適でした。
いつものケアンズから乗るジェットスターのフライトはやっぱり狭い。
値段はだいぶ高いから当然かもしれませんが。
有料でwifiのサービスまであります。さすがです。

多分、誰もがくだらない写真だと思ってしまうのがこれ。機内食。

他人のブログでこんな写真みると、だから何?って思う方多数なはずです。
そして無事、成田に到着。
もち吉は無事なのか機内でも気が気ではありませんでした。
いつものケアンズから乗るジェットスターのフライトはやっぱり狭い。
値段はだいぶ高いから当然かもしれませんが。
有料でwifiのサービスまであります。さすがです。
多分、誰もがくだらない写真だと思ってしまうのがこれ。機内食。

他人のブログでこんな写真みると、だから何?って思う方多数なはずです。
そして無事、成田に到着。
もち吉は無事なのか機内でも気が気ではありませんでした。
2016年03月04日
移動二日目 シドニー→成田
遂にオーストラリアから旅立つ日がやってきました。
もち吉にとっては初めての海外です。
書類も再確認。
05:45 ホテルを出てもち吉を迎えに
06:15 ペットホテルをチェックアウト
06:50 ホテルに戻ってチェックアウト
07:10 予約しているシャトルバスに乗る、、、つもりだったんですが、バスの運ちゃんに犬はアカンと言われました。
ホテルで予約するときに犬連れてるのわかってるんだから先に言えよ、と思うんですが仕方ありません。
クレートごと荷物室に乗せるのに何の問題があるんだろう?
仕方なくタクシーを呼ぶことにしました。
近距離だけど電話で呼ぶからいいよね。来たい運ちゃんが来ればいいんだし。
そしてJALのカウンターに無事到着。
ターミナル内をクレートを引いてガラガラ移動してると、みんなに注目されます。ちょっと恥ずかしい。
今日は休みなのですが、友人が働いてるんです。あらかじめ同僚の皆さんに話を通してくれてました。色々助かりました。追加料金$350を払ってチェックイン。ちなみに他にもう1匹犬がいました。
チェックインカウンターの前で囚われのもち吉。

飛行機に乗るときの封印のケーブルはすごく重要だとケアンズで言われたんですが、JALとしてはどっちでもいいよって感じでした。あとキャプテンに貰うサインもいらないみたいです。入国する国によるんでしょうね。
またカウンターで免責同意書の記入が求められます。これは予めJALのウェブサイトで手に入れることもできます。
JALの場合はスーツケースなどと同じカウンターで預けられるんですよ。これは本当にありがたかったです。さらにチェックイン後もギリギリまでトイレに行かせてくれたり親切でよかったです。JALスタッフのみなさん本当にありがとうございました。
ちなみにQantasやらVirginの場合はペットが貨物扱いですから、昨日のように予め早めに貨物センターみたいなところに持って行きます。
では出国審査を済ませてフライトに搭乗です。
もち吉にとっては初めての海外です。
書類も再確認。
05:45 ホテルを出てもち吉を迎えに
06:15 ペットホテルをチェックアウト
06:50 ホテルに戻ってチェックアウト
07:10 予約しているシャトルバスに乗る、、、つもりだったんですが、バスの運ちゃんに犬はアカンと言われました。
ホテルで予約するときに犬連れてるのわかってるんだから先に言えよ、と思うんですが仕方ありません。
クレートごと荷物室に乗せるのに何の問題があるんだろう?
仕方なくタクシーを呼ぶことにしました。
近距離だけど電話で呼ぶからいいよね。来たい運ちゃんが来ればいいんだし。
そしてJALのカウンターに無事到着。
ターミナル内をクレートを引いてガラガラ移動してると、みんなに注目されます。ちょっと恥ずかしい。
今日は休みなのですが、友人が働いてるんです。あらかじめ同僚の皆さんに話を通してくれてました。色々助かりました。追加料金$350を払ってチェックイン。ちなみに他にもう1匹犬がいました。
チェックインカウンターの前で囚われのもち吉。
飛行機に乗るときの封印のケーブルはすごく重要だとケアンズで言われたんですが、JALとしてはどっちでもいいよって感じでした。あとキャプテンに貰うサインもいらないみたいです。入国する国によるんでしょうね。
またカウンターで免責同意書の記入が求められます。これは予めJALのウェブサイトで手に入れることもできます。
JALの場合はスーツケースなどと同じカウンターで預けられるんですよ。これは本当にありがたかったです。さらにチェックイン後もギリギリまでトイレに行かせてくれたり親切でよかったです。JALスタッフのみなさん本当にありがとうございました。
ちなみにQantasやらVirginの場合はペットが貨物扱いですから、昨日のように予め早めに貨物センターみたいなところに持って行きます。
では出国審査を済ませてフライトに搭乗です。
2016年03月03日
シドニー到着
無事にシドニーに着き、もち吉の受け取りです。
こっちでもまたVIRGIN CARGOに行くわけです。
初めての飛行機から降りてきたもち吉は意外と普通でした。
テンションは低めでしたが。
受け取ったクレートをすぐ目の前にあるホテルに預けて、散歩がてら30分程でペットホテルへ。
ケアンズほどではないですが暑いです。汗だくになりました。
到着寸前に問題発生。ワクチンの記録をホテルに忘れた。
ここからまた戻るのは嫌です。受付のお姉さんに戻ったらメールで送ると伝えチェックイン完了。
戻りも再び30分。暑いです。
翌朝また受け取りに行くのですが、今度は早朝なのでちょっと安心です。
明日は今回の山場である、9時間以上のフライトが待ってます。
こっちでもまたVIRGIN CARGOに行くわけです。
初めての飛行機から降りてきたもち吉は意外と普通でした。
テンションは低めでしたが。
受け取ったクレートをすぐ目の前にあるホテルに預けて、散歩がてら30分程でペットホテルへ。
ケアンズほどではないですが暑いです。汗だくになりました。
到着寸前に問題発生。ワクチンの記録をホテルに忘れた。
ここからまた戻るのは嫌です。受付のお姉さんに戻ったらメールで送ると伝えチェックイン完了。
戻りも再び30分。暑いです。
翌朝また受け取りに行くのですが、今度は早朝なのでちょっと安心です。
明日は今回の山場である、9時間以上のフライトが待ってます。
2016年03月03日
移動一日目 ケアンズ→シドニー
遂にケアンズを旅立つときがやってきました。
VA1408、ケアンズの出発時間はなんと05:10です。
嫌がらせのような時間です。
しかも犬を預けるために空港に一時間半前に行くように言われました。
03:35頃にケアンズ空港に着きまして、VIRGIN CARGOという施設に。
クレートに入れたもち吉を預けます。
そして空港職員のおじさんが、これでもかというくらい針金とケーブルタイで締め上げていきます。
そこまでしなくても逃げないよ。

そして私はターミナルに移動。国内線でシドニーに移動です。
もち吉が生まれ育ち、私も12年住んだケアンズとお別れです。
VA1408、ケアンズの出発時間はなんと05:10です。
嫌がらせのような時間です。
しかも犬を預けるために空港に一時間半前に行くように言われました。
03:35頃にケアンズ空港に着きまして、VIRGIN CARGOという施設に。
クレートに入れたもち吉を預けます。
そして空港職員のおじさんが、これでもかというくらい針金とケーブルタイで締め上げていきます。
そこまでしなくても逃げないよ。
そして私はターミナルに移動。国内線でシドニーに移動です。
もち吉が生まれ育ち、私も12年住んだケアンズとお別れです。