輸出許可がいるんです
次はオーストラリアサイドからの持ち出す許可をとらないといけないらしいです。
まずは手順が書いてあるサイトから。
オーストラリアの政府機関、"Department of agriculture"という農林水産相的なところのリンクです。
http://www.agriculture.gov.au/export/controlled-goods/live-animals/companion
・・・なんか小難しいことが書いてあるので、ケアンズのブランチで直接聞きました。
判明したこと。輸出許可をとるには下記の手順が必要なようです。
1. 日本の検疫局から持ち込むことの許可をもらう
2. オーストラリアの"Department of agriculture"に対して面接の予約をする
細かいので別記事にしました(
http://mochikichi.naturum.ne.jp/e2777253.html)
3. 最終的な書類を記入しておく
4. 出国直前の獣医師の診察を受け、書類に記入してもらう
5. 犬を連れて面接と、最終的な書類の確認がある
【4】と【5】は当然ですが予約が要ります。面接は本当の最後です。
獣医師でもらった書類のチェックもありますので、先に獣医の予約を確定させてから、その後の日程で面接をいれるようにしてください。
とりあえず、書面を揃えて"Department of agriculture"へe-mailで送り、面接の予約をお願いしました。
1日の午後以降、もしくは2日という希望を出しています。
日にちが決まったら連絡がくるようです。
関連記事